


診療案内
Medical information

予防歯科

日本は世界的にも歯のメンテナンスへの受診率が低いと言われています。
日本人は、歯が痛くなってから歯医者を受診するケースが多いですが、
スウェーデンなどの予防歯科先進国では、子どもの時から歯の健診が当たり前のこととしてとらえられ、
歯の健康づくりが生活習慣として定着しているのです。
したがって、70歳になったときに残っている歯の本数にも大きな開きがあります。
悪くなってからの受診では、手遅れのこともありますので、
三浦歯科医院では「定期検診」を重要視しております。
歯科の定期検診は、むし歯や歯周病などを早期発見し、早期治療する事が目的です。
予防医学について
健康な体とは、免疫力が大切!
高齢化社会が進むにつれて、老後をいかに健康に過ごすかについて、非常に関心が高まっています。
ただ病気を治し長生きするという考え方から
「どのように生きるか」という「生活の質」が問われる時代へと変わっています。
本来、人間の身体には自分の力で病気を治そうというする力が備わっています。
それが、免疫力です。
健康な身体になるにはこの免疫力を向上させることが効果的な方法と言えます。
免疫力を上げれば、病気になりにくくなります。
この病気になりにくい身体をつくるということが、予防医学の基本的な考え方なのです。
狭義には、病気にならないように未然に防ぐ医学。
また一方で、病気を予防するだけではなく、疾病予防、障害防止、寿命の延長、身体的・精神的健康の増進を目的としています。
現在、日本人の3大死亡原因の上位は、「がん・心疾患・脳血管疾患」となっています。
これらの生活習慣病を発病してからの治療法は、現在大変な進歩を遂げていますが、反面、それらの根本的な治癒はいまだ望めません。
そのため、これらの病気にならないよう、日頃から予防することが大切です。
もちろん、他の病気についても、未然に防ぐことを日頃から心がける事が望まれます。


虫歯治療

一口に虫歯と言っても、進行度によって様々なステージがあり、
ひとりひとり症状や治療法が異なります。
三浦歯科医院では虫歯の進行度に合わせた最適な治療方法をご提案します。
薬で治す虫歯治療
「 Doc’s Best」の治療法
これまでの虫歯治療は、虫歯部分を完全に削って除去しました。
削らない・神経を抜かないDoc’s Bestは、以下のような流れで虫歯を治療します。
大きく穴が開いてしまった虫歯をきれいに洗浄・消毒します。
(この際、一部のどろどろになった歯質も除去します。)
Doc’s Best セメントを虫歯に詰めます。
特殊な強化プラスチックやセラミックでコーティングします。
1.
2.
3.
治療時に、ただ楽なだけではなく、歯や神経を残して守る治療法ですので、長い目で見ても大変お口のためになると言えます。
歯の数が減れば減るほど、残った歯に負担がかかってしまいます。
つまり1本の虫歯から総入れ歯への道のりが始まると言っても過言ではないのです。
ですから我々は、いかに1本の歯を残していくかを追求した結果、“削らない治療・歯や神経を抜かない治療”に行き着きました。
このDoc’s Bestセメントは当院のコンセプトの代表とも言える、画期的な治療法なのです。
1本の虫歯から総入れ歯への道のりが始まると言っても過言ではないから、私たちは、いかに1本の歯を残していくかを追求します
特徴
抗生物質ではなく、人の血液内にあるミネラル(銅イオン)を主成分として作られた薬なので、
副作用やアレルギーの心配などがほとんどありません。
薬の効き目に継続性があるので、再発しにくい。
耐性菌を作る心配もほとんどありません。


歯周病治療

歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、身体の不調を引き起こす原因となることもあります。
歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、身体に悪影響を及ぼすことも…。
歯周病が病気の原因だったというケースも少なくありません。
歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。
当院がご提供する歯周病治療
歯茎に溜まった毒素を排出するデトックス療法、
YM療法(以下、歯周免疫療法)
三浦歯科医院では「歯周免疫療法」という歯周病の新しい治療法を提供しています。
YM療法とは、歯茎に溜まった細菌が出す毒素を無痛、無麻酔で排出するデトックス療法です。
歯茎に溜まった膿を無麻酔で排出させることにより、白血球中の顆粒球とリンパ球のバランスを正常値に近づけ、 自己免疫力を向上させることを目的とした治療法です。
歯科領域における免疫学的(Immunology)見地から、世界初の歯周組織への臨床応用を可能にしました。
患者様が歯科医院に持つ、「痛い」というイメージを払拭していただくために、「痛くなく、気持ち良く」治療をしてあげたいという思いから考案された技術です。
S(シークレット)D(デンタル)R(リサーチ)
~ Exceed Magic Smile ~
Exceed(限界を超える) Magic(魔法のように) Smile(微笑みを与えたい) の理念のもとに、SDRは活動をしてまいります。

YM療法とは

治療の流れ
1.
2.
3.
4.
口腔内の清掃・歯石の除去を行います。
歯周ポケット及び歯肉部の膿出しを行います。また、必要に応じて歯周内科療法を行います。
舌ブラシやうがい薬による舌の掃除・歯肉マッサージの指導を行います。
歯周ポケットや歯肉部からの膿が出なくなってきたら、通院間隔を1〜2ヶ月にてメンテナンスを行い、清掃及びポケット内の膿の状態を見ます。

1.口腔内の清掃・歯石の除去



2.膿出し
3.お家ケアの指導など
4.継続して治療を行います
特色
膿を実際に見ることができ、患者様に驚きと感動を与えることができます。その結果、「なぜ痛くないのに通院しなくてはならないのか?」という疑問がなくなり、定期的な検診を促す良い方法の一つと考えられます。
通院期間は長くなりますが、自分の力で治す手助けになることと思います。
免疫学的作用
取り出した膿の顕微鏡写真より、そのほとんどが顆粒球であることがわかります。
また治療前後の血液検査の結果、末梢血中のG/L比(顆粒球とリンパ球の比率)のバランスが改善されることもわかりました。
新潟大学の安保先生の理論にも合致した療法であり、YM療法には免疫療法という側面もあると考えられます。
YM療法を受けた患者様の声
「痛かった歯茎が楽になった」「歯茎が軽くなった」「たまっていた毒素を見てびっくりした」「痛くなく、気持ちが良くて、少し眠くなった」「歯医者さんの痛いというイメージが少し変わった」「ムズムズ感が気持ちよさに変わる」

YM療法の5カンとは
1.
2.
3.
4.
5.
自分の汚血を見る 驚きの 瞬間
治療中の ムズガユイ 快感
治療後の スッキリ 爽快感
歯周病が 良くなっていく 期待感
継続によるYM療法の 効果を 実感
入れ歯


当院の入れ歯作成は、顎の条件によってひとりひとり違うものをお作りします。
ガッカリする入れ歯人生を卒業しましょう!
また、健康保険での入れ歯には限界があります。
柔らかい入れ歯のご案内も行っておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
やさしい入れ歯
今お使いの入れ歯で気になること・お悩みはありませんか?
入れ歯のトラブルでお困りの方、悩みをお持ちの方は、少なくありません。
我々は、少しでも快適に使って頂ける入れ歯について考えてきました。
これからご紹介する入れ歯は、上記の問題を解決し、ご自身のお口にぴったりと合わせたオーダーメイドの入れ歯です。
今お使いの入れ歯で気になることがある方は、一度当院へお越しいただき、ご相談ください。

ノンスラクプ義歯
金具(クラスプ)が無い! 曲げても大丈夫! やわらかくて痛くない!

歯の表面に金属のクラスプ(バネ)が無いため、義歯を入れても義歯と気づかれません。
また、ナイロン樹脂が金属のクラスプ(バネ)の替わりになっているため、義歯床が非常に薄く違和感もほとんどありません。
クラスプを無くすことで、曲げられるほどやわらかな入れ歯ができました。
こんなに柔らか やらかくて痛くない入れ歯 容易に曲げられます。
お口にぴったりフィットして外れない! 生体シリコンをクッションとしてコーティング 。
入れ歯の裏、入れ歯と肌が当たる部分を生体用シリコーンというクッション材で覆っています。
歯ぐきへのフィット感が増し、外れたり、ズレにくくなります。
しっかり噛みしめられるようになると、どんなものでも美味しく食べることができます。
この2つの入れ歯に医療用金属(チタン)を組み合わせてより快適で丈夫な入れ歯もお作りできます!
お気軽にご相談ください。
審美歯科


黄ばんだ歯にお悩みの方に、ホワイトニングなどご相談に応じます。

根管治療


根管治療は虫歯が重症化した時や重度の知覚過敏になった時、
歯に亀裂が入った時などに行われる治療です。
可能な限り自分の歯を保存し、お口の健康を維持していきましょう。

毎日のメンテナンス


毎日のブラッシングで大切なことは、歯のあらゆる面をできる限り歯垢のない清潔な状態に置くことですが、歯科医院で指導されるブラッシング法に不慣れな方や、自分に合わない歯ブラシで強くしつこく磨き過ぎ、歯や歯茎を傷つけてしまう方もいらっしゃいます。
「YM Associathion 先様 SEN-SAMA」は、歯科医院の視点から、適切なブラッシングを毎日「気持ちよく」「痛みなく」続けられるよう、ブラッシングの大切な点と使いやすさの両方を大事にした、日々の健康のために生み出された歯ブラシです。
毎日のセルフケアが
苦痛であってはいけません。
YM Associathion 先様 SEN-SAMA

歯科医師が提案する、臨床現場の声が生んだ特別仕立ての植毛部
歯と歯の間・歯と歯茎の境目の汚れがとても気になる方々へ歯科医師がご提案する
ソフト(テーパー毛)+ハード(フラット毛)の絶妙な組み合わせ。
清掃力と磨き心地の良さを両立させた、硬すぎず柔らか過ぎない独特の弾力を持つ2種類の毛先が、
歯の表面、歯と歯の間、歯と歯茎の境目へと、万遍なく触れていき、
異次元の爽快感とともに歯の汚れを取り除いていきます。
「歯と歯茎」のことをしっかり考えた、曲げても使えるしなやかなネック
歯ブラシは強く毛先を当てて磨いてしまうと、歯の汚れが取り除けないどころか、歯や歯茎を傷つけてしまいます。
毛先を奥歯まで届け、緩やかにしなることができるロングネックは過剰なブラッシング圧の軽減と
吸収を行いやすく、毛先をばらつきにくくします。
握り方・握る位置を押し付けない、握りやすいグリップデザイン
歯ブラシのグリップは、磨く部位によって表裏を持ち替える、力加減をコントロールするなど、
実はブラッシングの重要な役割を果たしており、歯ブラシの性能をより良く発揮させる大切な部分です。
緩やかな曲線のみで構成された丸みのあるシンプルなグリップはどなたにも握りやすく、
握る位置、握り方などを押し付けず、手に自然なフィットと安定した操作をもたらします。
